自己紹介
勝山 翔太(Katsuyama Shota) #️⃣ Twitter: shiyo_no
新卒でクライアントワークとしてITに携わり、漠然と世の中をより良く出来ているのか?と疑問が生まれ、転職しました。その後、モバイルオーダープロダクトの立ち上げプロジェクトを推進し、Verticalなサービスを立ち上げ&推進しています。
プロジェクトマネジメントからプロダクトマネジメントまで幅広くこなします。器用貧乏ながら腕力タイプです。エンジニアリングよりUXに強みがあるタイプです。
【趣味やプライベート】
- お気に入りの👔や💍を身につける
- 🍶をしっぽり飲んで寝る
- 🥊鑑賞で素人ながらあーだこーだ考える
- 映画🎞 イントゥ・ザ・ワイルドに感銘を受ける
- > HAPPINESS ONLY REAL WHEN SHARED
経歴
年月 |
所属 |
内容 |
2021年7月〜 |
株式会社Showcase Gig |
BtoBtoCサービスのプロジェクト・プロダクトマネジメント |
****- 大手飲食テイクアウトモバイルオーダーのリニューアル推進 |
|
|
- Beyond MaaS(移動販売)プロダクトの新規立ち上げ
ビジョン
ロードマップ
ノーススターメトリック
要求定義
要件定義
0→1
1→10
リサーチ
インタビュー
ユーザビリティテスト
飲食
小売
移動
|
| 2017年4月〜 | 富士通株式会社 | 大手クライアントのSE, プロジェクトマネジメント
- 大手最大総合スーパー、ホームセンターの業務システムの構築
要求定義
要件定義
プロジェクトマネジメント
小売
|
スキル
<aside>
🌝 プロダクトマネジメント:黄色円部分
https://coralcap.co/2020/10/product-marketing-manager/
- BtoBtoC, 0→1, 1→10 経験有り
- プロダクトコンセプト定義
- ビジョン定義
- ノーススターメトリック定義
- ロードマップ定義
- 要求定義
- プロダクトマネジメント方針定義
- スモールチーム型(6名)
- デュアルトラックアジャイル
- 定量・定性でのN1リサーチ
- 顧客セグメンテーション定義
- 人がいないのでQAも兼務です…
- Designerとのコラボが得意
- 0→1でのUI/UX方針策定、情報設計
- UI/UXブラッシュアップ、議論
</aside>
<aside>
🌞 プロジェクトマネジメント:すべて
https://loftwork.com/jp/finding/20180101_pmbox
- 基本的に全部経験有り何でも可
- BtoBtoC, 0→1, 1→10 経験有り
- 超大規模(3億円〜, 200人月〜/PJ)未満はマネジメント経験有り
- 若手のPjM採用、育成までできます
</aside>
パーソナリティ
- 全てを把握し、理解しようとしたい
- ユーザーがなぜその行動をしたのか、デザイナーはなぜそのUI/UXを作ろうとしたのか、エンジニアはなぜその要求仕様にしたのか、全て知りたい・理解したいタイプです
- プロジェクトマネージャー時代から変わりません。上司から「いつかお前は破綻するぞ」と言われたものですが、30歳になった今でもスタンス変わらず働けてます
- 理解したうえで、議論したい
- デザイナー、エンジニアと「なぜ?」という議論をしたいです。主観視点・客観視点問わず、双方意見を出し合いながら、進めたいタイプです。そのプロセスが良いプロダクトを生み出すと信じています
- 時たま、僕の意見で歪んでしまう(ように感じている)ことがあります。この事象を防ぐためにワークショップや振り返りの手引を学んでいます(難しいけれど笑)。
- 点ではなく、線で考える
- プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア(、ビジネスメンバー、他ステークホルダー)の思考や意見が連続するように、意識するタイプです。これがプロダクトマネージャーの最大の役割と捉えています。
今後やりたいこと
スキル・バックボーンを最大限に活かしつつ、社会貢献するために「プロダクトマネジメント」をベースとした役割を実行する。ただし、前提として自社事業で価値整合性が取れる状態でコミットメントする。
分類 |
概要 |
詳細 |
コト・モノ |
人間味あるプロダクト作り |
ユーザーをその人として認知するプロダクトを作り、文化を育成する |
- N1リサーチを軸としたプロダクトマネジメント
- 人格を持ったプロダクト作り |
| コト・モノ | N1の人生が垣間見えるドメイン | ユーザーの人生に触れる瞬間があるドメイン( ≠ 課題の深さ・複雑性)
- ライフイベントに関係するプロダクト(一般論)
- 仕事に関係するプロダクト(これは僕自身、僕そのもの) |
| 働きたい組織 | 良い意味で高校の文化祭に取り組むクラスのような組織 | 提供するプロダクトのことが好きな組織
- プロダクト・ユーザーのための良い議論が生まれる組織
- 皆がロール以上に思考し、疑念→行動に繋がる心理的安全性のある組織 |
| 得たいスキル | 戦略貢献 | 経営戦略からプロダクト戦略を生み出し、実行できるスキル
- 経営戦略が存在し、その実行を考えられる |
その他
書いた記事
継続的なプロダクトディスカバリー🔍を通じてチーム間の隙間を埋める|Shota Katsuyama
ユーザーインタビュー💬における事実質問の可能性|Shota Katsuyama
好き×得意マッピング